03.マシンのセットアップ〜加工

1.レーザーカッターを起動


HARUKAの右上に表示されている電源ボタンを長押しし、Oh-Laser HAJIMEの電源を入れる。


2.材料のセット


金属製のハニカムテーブルの上に材料を置く。 ※材料が薄い・軽い・反り返りのある場合は文鎮などで端を押さえて平らにする。

3.【重要】ピント合わせ


白い円柱形のブロックをレンズと材料の間にセットしてピントを合わせる。
白いねじを左に回すと緩み、右に回すと締まる。この時、【レンズには直接手を触れず】、必ずサイドを挟むようにして上下に動かすこと。
ピント合わせが完了したら、ブロックを定位置に戻す。

※起動時&材料の注意点
  • レンズやミラーは、むき出しの状態で非常に傷がつきやすいため、直接手を触れないこと。
  • 指輪等をつけたままであったり、ペンやピンセットを持ったままレンズ周りの操作を行なうことは禁止。レンズに傷がつかないよう十分配慮して扱うこと。(レンズを破損した場合の交換には、1つあたり3万円程度+送料がかかります。)
  • 紙や薄手のアクリル板などを加工する際は、下に捨ててもいい板を敷くと加工がスムース。
  • ハニカムテーブルのヤニが付着する恐れがある為、アクリル板は保護紙を剥がさずに加工したほうがよい。
  • ハニカムテーブルは薄い金属でできているため優しく扱うこと。

※エラーが発生した場合は一度パソコン自体を再起動してやり直す。

4.素材とデータの位置調整

(1)画面左下のレーザーボタンを押す。


(2)レーザーボタンが赤くなり、HAJIMEのレーザーポインタが起動する。


(3)ドラッグアンドドロップでデータを動かし、加工開始位置を調整する。


5.レーザーのパラメータ設定

加工素材のリストよりレーザー加工したい素材を選択する。 もしリストに素材の名前がない時は、以下の手順が必要になる。

(1)加工素材を”カスタム(ユーザ)”にする。


(2)パラメータ編集ボタンをクリック。


(3)以下のようなウィンドウが表示されるので、パラメータを変更し、保存をクリック。(詳しくは左記メニューの05.注意・備考ページを参照。)


(4)再確認ウィンドウが出るので”はい”を選択。


※パラメータを変えた時は、まず小さい四角などのテストカットをして、ちゃんと切り抜けるのを確認してから、本番に望むこと。

6.レーザー加工を開始

(1)レーザー加工開始位置・パラメータの設定がすべて完了したら、マシンの蓋を閉めて、集塵機のスイッチを入れる。


(2)HARUKAの「加工開始ボタン」(再生ボタン)をクリック。


(3)パラメータ再確認のウィンドウが出たら「はい」をクリック。


(4)レーザー加工が開始される

results matching ""

    No results matching ""